

2023年03月19日
The Boston Mission⑤ (中学2年B,D,S組)3日目
本日から朝会(Assembly)が始まりました。本日のテーマ「Environment」や気候「気温6℃のCloudy、肌寒い気候をCHILLYと表現すること」を確認し、気候について英語で議論する時間が設けられました。Mさんは勇気を出して挙手し、全体に向かって英語で発表しました。
午前の授業を経て、午後のActivityではMuseum of Sienceへ。
Electric Showでは、巨大なテスラコイルからの放電が金属で遮蔽された空間には届かない様子に驚きました。生徒は自由に見学しつつ、ワークシートに沿って課題をクリアしていきます。英語で書かれた説明を頑張って解読する生徒、体験型の科学アトラクションに取り組む生徒、化石などの標本をじっくり観察する生徒など様々です。
夕食後、本科コースは課題やDiaryに取り組みました。
サイエンスコースは液体の密度を探る実験に参加しました。密度の大きい順に液体を流しこむことで層を形成する実験はすでに既習ですが、英語で表現される科学用語を日本語に変換、計算しながら仮説を立て、実験へと進めました。生徒たちはScienceを通してEnglishのスキルを向上させつつ、その原理に言語の壁がないことを実感できたようです。