教養系
毎年、NHK杯放送コンテスト全国大会に出場しており、体育祭や音楽祭などの学校行事で活躍しています。
昭和祭の発表、夏のコンクール、人見記念講堂での定期演奏会などを目標に日々練習に励んでいます。
昭和祭・クラブ発表会での発表に向けて全員で仲良く協力しながら頑張っています。
必修クラブの時間を中心に活動しています。物理・化学・生物・地学分野の実験や観察を行っています。
グループごとに献立を作成し、実習をしています。彩りよく美味しい料理を作ることができる女性を目指します!
自分たちの好きな音楽を、協力しながら作り上げていきます。昭和祭やクラブ発表会などで披露しています。
毎年、テーマを決めて昭和祭での発表を目標に作品を製作します。少人数ですが、皆がものづくりを楽しんでいます。
日々の積み重ねを大切にして練習しています。歌詞を味わい、心を伝えるコーラスを目指しています。
生花も造花も工夫してアレンジします。11月の昭和祭での共同制作も楽しみのひとつです。
競技かるたを中心に、囲碁・将棋など興味関心のあるゲームを楽しみます。
必修クラブの時間を基本に陶芸や染め物、製本(単行本)などの作品を各自制作し、昭和祭で作品の展示発表を行います。
講師の先生をお迎えして、静寂な空間でお稽古をしています。私たちの心のオアシスとなっています。
全員が集中して取り組み、技術を磨いています。年に7回程、コンクールに出品し、数々の賞に輝いています。
English Festival での発表に向けて、歌や踊りを盛り込んだ、私たちオリジナルの舞台を創り上げています。
一人一台のパソコンを使いポスター制作、描画、楽曲作成の勉強などをしています。
絵筆が彩る美しい世界が好き。時には、筆やペンをカメラにかえて、シャッターの向こうの世界へと旅に出ます。
ネイティブ・イングリッシュ・スピーカーの先生と一緒に、インターナショナルな環境で、脚本作り、撮影、編集の3つの活動を行っています。