中学3年 古都研修(3日目)
イベント
古都研修もいよいよ3日目を迎えました。 本日は、A・B・Cの3つのコースに分かれて、それぞれの地域を巡りました。Aコースは貴船神社や銀閣寺を訪れ、自然と歴史が調和する空間を体験しました。境内を歩いた生徒からは「空気が澄んでいて気持ちが落ち着いた」との声も聞かれ、京都らしい静けさを味わいました。 Bコースは龍安寺から嵐山へと向かいました。石庭を前に静かにゆっくり流れる時間を過ごしている生徒もおり、禅の世界観を実感できたようです。嵐山では竹林や渡月橋を散策し、「パンフレットで見た景色を本当に歩けてうれしい!」と笑顔を見せる姿も見られました。
Cコースは伏見稲荷大社の千本鳥居から醍醐寺、そして祇園の街歩きへと進みました。果てしなく続く鳥居の迫力に「本当に千本以上あるみたい!」と驚く声があがり、醍醐寺では歴史ある伽藍の大きさに圧倒されていました。祇園の散策では「古い町並みなのにおしゃれ」といった声もあり、京都の文化を肌で感じる一日となりました。
夕方には全員がホテルに戻り、部屋で夕食をとりました。その後の友禅染体験では、色のグラデーションに悩みながらも「自分だけの作品が作れてうれしい」「家に飾りたい!」と楽しそうに取り組む姿が見られました。
こうして3日目も充実した時間を過ごしました。明日はついに最終日。金閣寺や清水寺といった京都を代表する名所で、どのような感動や発見を得られるのか、期待がふくらみます。
Cコースは伏見稲荷大社の千本鳥居から醍醐寺、そして祇園の街歩きへと進みました。果てしなく続く鳥居の迫力に「本当に千本以上あるみたい!」と驚く声があがり、醍醐寺では歴史ある伽藍の大きさに圧倒されていました。祇園の散策では「古い町並みなのにおしゃれ」といった声もあり、京都の文化を肌で感じる一日となりました。
夕方には全員がホテルに戻り、部屋で夕食をとりました。その後の友禅染体験では、色のグラデーションに悩みながらも「自分だけの作品が作れてうれしい」「家に飾りたい!」と楽しそうに取り組む姿が見られました。
こうして3日目も充実した時間を過ごしました。明日はついに最終日。金閣寺や清水寺といった京都を代表する名所で、どのような感動や発見を得られるのか、期待がふくらみます。








