中学2年海浜学寮 1日目
イベント
中学2年生は本日から千葉県館山市にある望秀海浜学寮で3泊4日の宿泊行事のスタートです。
開寮式では代表生徒が学寮目標である「全力自律」を達成するための決意を話しました。
理科特別授業では、お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所清本教授を招聘し、海洋生物についての授業を行っていただきました。
生徒たちは那古の海に生息する20種以上の海洋生物を観察し、実際に手で触ったりして、それぞれの生態を知ることができました。
また、海洋プラごみを2段階に分け特徴を考えたり、クジラの骨を見て大きさを実感したりしました。
「ウメボシイソギンチャクを水から出すと感触が変わるのはなんでだろう」「クラスでもウミウシを飼いたい」等、感想や疑問を持つことができ、普段、触れることのできない生物に触れ、生徒たちの生物への興味・関心が一層増しました。
今日から生徒一人ひとりが目標達成に向けて学寮生活に励みます。みんなの成長が楽しみです。
開寮式では代表生徒が学寮目標である「全力自律」を達成するための決意を話しました。
理科特別授業では、お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所清本教授を招聘し、海洋生物についての授業を行っていただきました。
生徒たちは那古の海に生息する20種以上の海洋生物を観察し、実際に手で触ったりして、それぞれの生態を知ることができました。
また、海洋プラごみを2段階に分け特徴を考えたり、クジラの骨を見て大きさを実感したりしました。
「ウメボシイソギンチャクを水から出すと感触が変わるのはなんでだろう」「クラスでもウミウシを飼いたい」等、感想や疑問を持つことができ、普段、触れることのできない生物に触れ、生徒たちの生物への興味・関心が一層増しました。
今日から生徒一人ひとりが目標達成に向けて学寮生活に励みます。みんなの成長が楽しみです。




