第102回 体育祭
イベント
10月23日(水)、秋空のもと、第102回体育祭を実施しました。今年のテーマは『鮮烈』。雨が心配されましたが、天気も味方をしてくれて全種目を行うことができました。生徒たちも臨機応変な対応を求められましたが、そこは見事な柔軟さと対応力を見せてくれました! 各学年の競技をいくつか紹介します。
<中学1年生>
入学して初めての体育祭。“力を合わせてみんなで繋げ”では、二人三脚やムカデ競争をしながら、クラスで協力して襷をつなぎます。クラスの絆もぐっと深まったのではないでしょうか。
<中学2年生>
今年の学年競技は大玉リレー。紅白の大玉を転がしたり、抱えたり。簡単なようでコツが必要です。
<中学3年生>
障害物リレーでは、縄跳びをしたり、ネットをくぐったり。どのクラスも一生懸命力を出し切っていました。
<高校1年生>
学年ゲーム“台風の目”は、竹の棒を4人でもって走り、旗のまわりを回転、さらにダッシュ!クラスの息の合い方が勝利の鍵となります。
<高校2年生>
この日のために夏休み前から練習した棍棒体操。もらった拍手に、達成感あふれる5年生の笑顔がまぶしいです。学年全員でつくりあげた棍棒体操とはまた違って、学年ゲームの“ダッシュ&ロープウォー”では闘争心溢れる生き生きした姿が見られました。
<高校3年生>
中高部最後の体育祭。ロープ奪いやクラス対抗リレーではさすが高校3年生という姿を見せてくれました。絶対に勝つぞという意気込みは、全校生徒の体育祭へ向かう活気へとつながりました!
また、この体育祭では縁の下の力持ちとして、スポットライトは当たらなくても一生懸命に頑張った生徒がたくさんいることも忘れてはいけません。道具を準備する係、記録係、出発、放送・・・。たくさんの生徒が体育祭を自分たちの手でつくり上げようと力を合わせることができた一日でした。
来月は、「昭和祭」。「動」と「静」のモードを切り替え、乗り越えながら、更にパワーアップした昭和を皆で創り上げていきましょう!!
本日の体育祭を観戦、応援してくださった全ての皆様に感謝いたします。
<中学1年生>
入学して初めての体育祭。“力を合わせてみんなで繋げ”では、二人三脚やムカデ競争をしながら、クラスで協力して襷をつなぎます。クラスの絆もぐっと深まったのではないでしょうか。
<中学2年生>
今年の学年競技は大玉リレー。紅白の大玉を転がしたり、抱えたり。簡単なようでコツが必要です。
<中学3年生>
障害物リレーでは、縄跳びをしたり、ネットをくぐったり。どのクラスも一生懸命力を出し切っていました。
<高校1年生>
学年ゲーム“台風の目”は、竹の棒を4人でもって走り、旗のまわりを回転、さらにダッシュ!クラスの息の合い方が勝利の鍵となります。
<高校2年生>
この日のために夏休み前から練習した棍棒体操。もらった拍手に、達成感あふれる5年生の笑顔がまぶしいです。学年全員でつくりあげた棍棒体操とはまた違って、学年ゲームの“ダッシュ&ロープウォー”では闘争心溢れる生き生きした姿が見られました。
<高校3年生>
中高部最後の体育祭。ロープ奪いやクラス対抗リレーではさすが高校3年生という姿を見せてくれました。絶対に勝つぞという意気込みは、全校生徒の体育祭へ向かう活気へとつながりました!
また、この体育祭では縁の下の力持ちとして、スポットライトは当たらなくても一生懸命に頑張った生徒がたくさんいることも忘れてはいけません。道具を準備する係、記録係、出発、放送・・・。たくさんの生徒が体育祭を自分たちの手でつくり上げようと力を合わせることができた一日でした。
来月は、「昭和祭」。「動」と「静」のモードを切り替え、乗り越えながら、更にパワーアップした昭和を皆で創り上げていきましょう!!
本日の体育祭を観戦、応援してくださった全ての皆様に感謝いたします。




