第11回オンラインブックトークを開催しました
イベント
5月31日(金)17:00~18:00、Zoomを使ってオンラインブックトークを開催しました。
今回のテーマは「教科の勉強に役立った本」。本校の中学生と高校生、先生方の総勢9名が参加しました。
今回紹介された本は次の6冊です。
『読書の時間に読む本 中学3年生①』(西本鶏介編)から「棒」(阿部公房)
『超ひも理論をパパにならってみた』(橋本幸士)
『語学はやり直せる!』(黒田龍之助)
『天皇の本』(少年社編集)
『記憶力を強くする』(池谷裕二)
『Exploring Hiroshima英語で読む広島:Japan‘s Symbol for Peace』(西海コエン)
さらに、トークの中で出てきた本は
『忘れられた日本人』(宮本常一)
『夢を叶えるために脳はある』(池谷裕二)
『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』(米原万里)
『Exploring Kyoto 英語で読む京都』(デビッド・H.サターホワイト)
でした。
1時間はあっという間に過ぎ、活気ある楽しいひと時を過ごすことができました。
ブックトーク終了直後から、「紹介されたこの本はありますか?」「あの本にはすごく興味をもちました」など、反響も大きかったです。もっと多くのみなさんと語り合えたら良いなと思いました。
次回もお楽しみに!
今回のテーマは「教科の勉強に役立った本」。本校の中学生と高校生、先生方の総勢9名が参加しました。
今回紹介された本は次の6冊です。
『読書の時間に読む本 中学3年生①』(西本鶏介編)から「棒」(阿部公房)
『超ひも理論をパパにならってみた』(橋本幸士)
『語学はやり直せる!』(黒田龍之助)
『天皇の本』(少年社編集)
『記憶力を強くする』(池谷裕二)
『Exploring Hiroshima英語で読む広島:Japan‘s Symbol for Peace』(西海コエン)
さらに、トークの中で出てきた本は
『忘れられた日本人』(宮本常一)
『夢を叶えるために脳はある』(池谷裕二)
『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』(米原万里)
『Exploring Kyoto 英語で読む京都』(デビッド・H.サターホワイト)
でした。
1時間はあっという間に過ぎ、活気ある楽しいひと時を過ごすことができました。
ブックトーク終了直後から、「紹介されたこの本はありますか?」「あの本にはすごく興味をもちました」など、反響も大きかったです。もっと多くのみなさんと語り合えたら良いなと思いました。
次回もお楽しみに!
