中学グローバル留学コース2、3年 米国国務省外交官オンライン出張授業
イベント
5月15日(水)2限に中学2年、3年グローバル留学コースの生徒は、米国国務省外交官の方による出張授業にオンラインで参加しました。
外交官の方から、外交官の仕事内容や、講演者のこれまでの勤務歴を伺い、生徒たちは将来のために今すべきことは何かを改めて振り返る機会となりました。また、米国外交官からの視点で外交官の役割、海外在住時に果たすべき責任、これからの時代に女性外交官が増えることの重要性を伺いました。グローバル留学コースの生徒たちの中には、国際問題や男女平等に関心がある生徒が多くおり、メモを取りながら真剣にお話を聞いていました。
質疑応答では、生徒たちが「女性外交官として働く上での性差別の経験」「多種多様な職務で多忙な中でもオンオフの切り替え方法」「数多く海外で活躍する場や職業がある中で、外交官を選択した決めては?」など、積極的に日本語と英語で質問をしていました。フランクな雰囲気の中で、丁寧にわかりやすくお答えいただきました。
今後も様々な活動、授業を通して将来の自分のために視野を広げていきます。
外交官の方から、外交官の仕事内容や、講演者のこれまでの勤務歴を伺い、生徒たちは将来のために今すべきことは何かを改めて振り返る機会となりました。また、米国外交官からの視点で外交官の役割、海外在住時に果たすべき責任、これからの時代に女性外交官が増えることの重要性を伺いました。グローバル留学コースの生徒たちの中には、国際問題や男女平等に関心がある生徒が多くおり、メモを取りながら真剣にお話を聞いていました。
質疑応答では、生徒たちが「女性外交官として働く上での性差別の経験」「多種多様な職務で多忙な中でもオンオフの切り替え方法」「数多く海外で活躍する場や職業がある中で、外交官を選択した決めては?」など、積極的に日本語と英語で質問をしていました。フランクな雰囲気の中で、丁寧にわかりやすくお答えいただきました。
今後も様々な活動、授業を通して将来の自分のために視野を広げていきます。


