【Q&A】生徒主催の学校説明会(8/21)

入試情報
190424_0075-625x433
8月21日(土)に実施された「生徒主催の学校説明会」のQ&Aで
お答えできなかった質問事項についてご返答(情報共有)させていただきます。
 
■ 全体会でのQ&A
Q. 中国語の授業は、2・3年生のみですか?
A. 中学2.3年生の2年間で週1時間中国語の授業が組み込まれています。

Q. 遠泳は今も行っていますか
A. 現在は夏休みの宿泊行事「夏季寮」を実施しておりません。そのため遠泳も行っておりません。

■ 本科コースについてのQ&A
 
Q. 現在、国・算・英の3教科受験をしたいと思っております。  
英語選択をされ受験された生徒様にお伺いしたいのですが、英語の勉強法などを教えて頂けますか?  
A. 英語は英検3級の試験問題の形式に沿って出題しておりますので、そちらの勉強と学校で配付している過去問題集で対策を進めると良いと思います。
 
Q. 同じ教室で授業を受けるのですか。それとも教科ごとに別々ですか。
A.
【本科コース】:実技教科は移動教室のことが多いです。学年によって異なりますが、数学と英語はいくつかの習熟度別のクラスに分かれて授業を行っています。

【サイエンスコース】:
数学は他のコースよりも進みが早いので、習熟度別に分かれることなくクラス単位で授業を行っています。英語も他のコースとは異なる、理科的な要素を含んだ教科書を使用しているため、クラス内のみで習熟度別に分かれて授業を行います。
 
【グローバル留学コース】:
数学についてはクラス単位で授業を行っているので移動教室はありません。英語はより発展的な内容で 進んでいくため、クラス内のみで習熟度別に分かれて授業を行います。英検2級以上を取得の生徒はネイティブ教員との取り出し授業を行なっています。

Q. 体操部の活動について、週に一回の活動だそうですが、どのような内容か教えてください
A. 体操部は、木曜日の放課後に活動しています。マット運動を主に実施しています。平均台や跳び箱、ミニトランポリンなども夏季休暇中の練習で実施します。試合等には参加しておりません。
 
Q. クラス替えは毎年ありますか
A. 本科コースのみ毎年クラス替えがあります。

Q. 社会などの暗記物の効率のいい覚え方はありますか?
A. 年号などは参考書に書かれている語呂合わせで覚えると効率が良いと思います。それ以外にも事柄の背景をきちんと理解しながら学習していくと覚えやすいと思います。

Q. 通学時はリュックサックとカバンのどちらが多いですか?
A. テスト期間中は革鞄を使用している人が多いですが、テスト前や長期休暇前などたくさん教科書等を持って帰らなければならないときはリュックを使用している人も多く見かけます。新型コロナウイルスが流行する前は、21人のクラスで調べてみると革鞄が16人、学校指定のリュックを使用しているのは5人でした。
 
Q. ダンス部には初心者の人はどれくらいますか?
A. 初心者で入部した人がほとんどです。先輩方が優しく教えてくださるので、心配しなくても大丈夫です。
 
■ スーパーサイエンス(SS)コースのQ&A
Q. SSコースの課題や授業があることで部活動に出られないことはありますか?休んだ際、他の人たちについていけなかったりしませんか?
A. 実験演習などのレポートを提出しておらず、期限ぎりぎりに作成しようとしてしまうと部活動は参加できなくなってしまいますが、ごくまれなケースです。出られない場合ではなく、先生に教えてもらいたい問題があったり自主勉強をしたくて自らあまり部活に出ないというケースの方が多く見受けられます。休んでしまっても、周りの友達がその日受けたすべての授業ノートの写真を送ってくれたりするので、テスト範囲の授業を聞き逃すことはありません。そばにいる仲間でいつも助け合いながら生活しています。
 
Q. 他のコースに転科したい場合、どのタイミングでできるのですか?  
A. 年度の始まりで他コースに変更できます。本科コースからサイエンスコースへの変更は1年から2年、2年から3年のタイミングですが、サイエンスコースから本科への変更は4年生から5年生のタイミングまで変更可能です。  
本科からサイエンスコースへの変更の場合はサイエンスコースの定員に空きがあること、理科と数学の授業についていけるかどうかを成績、テスト、面接で確認します。サイエンスから本科の変更は面接で確認します。
 
Q. 水泳が苦手なのですが、体育の水泳授業は単位の取得は難しいですか?
A. 体育の授業の中で1か月程度実施します。他の種目や筆記試験などと総合的に成績を算出するため、水泳の結果だけで単位が取得できないということはありません。
 
Q. 内部生のサイエンスコース希望者が多い場合、一般受験生の定員や合格者が減ることはありますか?  
A. サイエンスコースは一クラス36名までとされていますが、内部生の枠は10名と決められているため、一般受験生の定員が減ることはありません。
 
Q. 来年の入試から理科分野が増えますが、共通の理科と比べて、難易度はどの程度ですか?また、どのような学習をするべきですか?
A. 理科100点分のうち50点は例年通りの問題が出題され、追加される50点分には生物・化学・物理の3分野から出題いたします。知識はもちろんですが,与えられたヒントを読み取り,推測・思考し,計算処理していく力を測る問題を中心に出題します。また,持っている知識や自分の考えを文章に表す力も重視します。
普段から「学習したことや日々考えていることを人に説明してみる」「この場合はどうだろう?と発展的に考えてみる」「知らないことにも自信をもって粘り強く考え抜いてみる」などの学習活動を積み重ねるようにしましょう。
 
Q. サイエンスコースで落ちた場合には、本科コースの基準点に達していれば本科コースに入れるのですか?
A. 出願の際に「本科コースへのスライド合格について」という項目で「希望する」を選択するとサイエンスコースの合格ラインに到達していない場合に、本科コースの合格ラインをクリアしていれば本科コースのスライド合格となります。
 
Q. 内部生の割合が高いことに不安を感じます。今年から中1でもSSコースが始まり、受験できるようになりましたが、今の中1の内部生の割合はどれくらいでしょうか?  
A. サイエンスコースは一クラスしかないため定員は36名と定められていますが、内部生の枠は10名と決められているため、内部生1、外部生2の割合です。
 
Q. 理科分野も幅広く生物動物は得意でも力学等は苦手ということがあると思います。苦手分野があってもついていけますか?
A. 個人的には生物は得意で物理分野はあまり得意ではありません。しかし全く逆という子ももちろんいるので、その場合はお互いの苦手分野を教え合って克服を目指しています。またサイエンスコースは特に理系分野の先生が手厚くサポートしてくださるため、分からない分野は担当の先生だけではなく他の学年を持っていらっしゃる先生にも教えてもらうことが出来ます。

Q. 水泳部に入りたいのですが、SSクラスで水泳部所属の方はいますか?
A. はい、水泳部所属でサイエンスコースの生徒もいます。
 
Q. コースによる入試対策を教えてください
A. サイエンスコースについては国語・算数・理科の3教科受験です。国語と算数は他コースと同じ問題ですので過去問題を中心に勉強をしてください。理科の対策については上記の質問を参照してください。
 
Q. 天文部はありますか?  
A. 30年ほど前にありましたが、現在はありません。今後希望者が複数学年に渡り一定人数いること、担当できる教員がいることなど基準をクリアすれば新しく部を作ることもできます。

Q. 放課後どこかに立ち寄ったりしますか。渋谷が近いので、治安はどうなのか気になっています。  
A. 中学生は基本立ち寄りしないとされていますが、保護者の方と担任の先生の両者に了解をいただければ立ち寄ることは可能です。高校生は中学生と異なり、保護者の了解を得ていればコンビニや書店、文房具店に限り下校時の立ち寄りは認められています。
 
■ グローバル留学(G)コースのQ&A  
Q. 6年間クラス替えがないですが、クラスの雰囲気はどうですか?
A. 初めはクラス替えがないことを心配していましたが、実際は同じクラスで過ごすことで仲良くなり、体育祭やコーラスコンクールでは優勝するなど学校行事でも団結して取り組むことができています。
 
Q. 英語が話せなくても、G組に入ることはできますか?
A. 私たちのクラスは英語を話せない生徒が多くいました。英語が話せない生徒でも入ることができます。
 
Q. 入学当初英検を持っている生徒は多いですか?  
A. 4Gでは入学時に英検4級、3級を取得している生徒がいました。現在は英検2級、準1級を持っている生徒が大半です。
 
Q. 中国語の授業は2、3年生で終わりですか?その後、高校生になってからのフォローはありますか?  
A. HSKなどの中国語検定を受ける際など個別にフォローしていただけます。
 
Q. ネイティブの先生との授業は週に何回ありますか?また、英語の勉強時間はどのくらいとっていますか?
A. 英語の授業が週5時間、英会話が週2時間あります。英語は英検2級以上の生徒はネイティブの先生とディスカッション中心の取り出し授業を行います。英会話はクラス全員で行います。
 
Q. ネイティブの先生は何名いらっしゃいますか。
A. 7名です。また、ネイティブの先生が副担任として各クラスにいらっしゃいます。
 
Q. 理系の授業量は減ってしまいますか。  
A. サイエンスコースとは週1時間~2時間の差がありますが、本科コースとはほとんど変わりません。
 
Q. ブリティッシュスクールの生徒さん達との交流はどのくらいありますか?
A. 先日はブリティッシュスクールの生徒と「ベジタリアン」についてディスカッションを行いました。定期的に何回というように回数は決まっておりません。

Q. 放課後の補習などはありますか。
A. 土曜日の放課後を中心にあります。
 
Q. テンプル大学や上海交通大学に進学を希望する生徒いますか?  
A. 自分たちのクラスではまだわかりませんが、現在、グローバルコースから5修生として実際にダブルディグリーを目指し昭和女子大学に通っている先輩がいます。

Q. 海外大学に進学を考えている生徒は多いですか?
A. 4Gではコロナ禍が影響しているかもしれませんが、海外大学に進学したいと考えている生徒はあまり多くはありません。友人と話していると理系をまたいだ文系を目指す生徒が多く、将来言語を使った理系の仕事に就きたいと考えている生徒も多くいます。

Q. グローバルコースだけの、キャリア教育などありますか?
A. :海外大学に進学した卒業生のオンラインでお話を聞く機会がありました。

Q. 入学後親の転勤で海外に行く際学校を休学することはできますか?
A. 海外に行く場合は一度退学していただくことになります。そして、帰国時に学校にご連絡をいただいて、英国数の試験を受けていただき、元の学年に編入していただきます。