卒業生の方へ

お知らせ

【住所変更・メールアドレスの登録について】
光葉会では1万人に近い会員へのご連絡を今まで郵便にていたしておりましたがコスト削減のため、これからはeメールに切り替えを進めてまいります。
お一人でも多くの会員の皆様のメールアドレスをいただきたく、ご自身のみならず、ご友人方にも是非こちらのサイトにてメールアドレスのご登録を呼びかけてくださいますよう、お願い申し上げます。
メールアドレスのご登録並びにご連絡先のご変更ご登録は★こちらから★お願いいたします。

【令和7年度光葉会役員・学年幹事会のご案内】
令和7年度光葉会役員・学年幹事会を以下の日程にて開催いたします。
学年幹事様には光葉会よりご案内を送付させていただきますのでお返事をお願いいたします。

 日時:令和7年5月24日(土)11時~14時
 会場:学園本部館3階大教室

もし4月終わりになってもご案内が届かない場合はお手数ですが光葉会事務局までお問合せいただけましたら幸いです。

正門



【令和7年度光葉会総会のご案内】
令和7年度光葉会総会を以下の日程にて開催いたします。
会員の皆様どなたでもご参加いただけます。
eメールまたはハガキにてご案内をお送りいたしますので、参加される方は返信をお願いいたします。是非お友達と誘い合ってご参加ください。

 日時:令和7年9月28日(日)13時~16時
 会場:学園本部館大教室、グリーンホール
 (議事の後に約1時間の学園歌合唱タイムを検討中)

もし8月終わりになってもご案内が届かない場合はお手数ですが光葉会事務局までお問合せいただけましたら幸いです。


小人



【昭和祭(昭ルーム)のご報告】
11月16日(土)~17日(日)に昭和祭が開催されました。
光葉会は「昭ルーム」と名付けた光葉会による卒業生のための展示室。今年も中高部の先生方や生徒さんにご支援いただきながら準備いたしました。

今年の昭和祭は例年と異なり、昭和学園の中で中高部単独開催でした。それにもかかわらず、2日間に200名近くの卒業生や恩師がご来室くださいました。

展示企画は「小林美佐子先生の追悼展示」と、「光葉の旅 昭和ボストンとボストン探求の旅報告」。
そして、平野静子先生のご厚意で平野先生の句集もお配りさせていただきました。平野静子先生、素敵なプレゼントをどうもありがとうございました!
そして、お配りしたアンケート用紙に沢山のご感想をいただくことができました。
ボストンの旅については「懐かしかった」「また行きたくなった」というお言葉が多数あり、また小林美佐子先生ゆかりの展示を見ながら美佐子先生との思い出をしみじみと思い出し、先生を偲ばれた方が大勢いらっしゃいました。
また次年度も昭ルームを企画いたします。
旧交を温める場としても、お友達と待ち合わせ場所としても、是非昭ルームに足をお運びいただけましたら幸いです。
お一人でも大丈夫です、昭ルーム担当とおしゃべりをしに是非いらしてください。
お友達や恩師との偶然の再会が待っているかもしれません。

同窓生の皆様とまた元気にお目見えできますことを楽しみにしております。

美佐子先生コーナー
1738216448401
【光葉の旅 昭和ボストンとボストン探求の旅報告】
昭和ボストン開校35周年を記念して、昭和ボストンへの旅を昨年の光葉同窓会の旅に引き続き、光葉の旅「第2弾 朋友とめぐるSHOWA NEXT 昭和ボストンとボストン探求の旅」(9月12日(木)~17日(火)の4泊6日間)を実施いたしました。

昭和ボストン校と歴史・文化・学生の街であるボストンの様々な名所探訪、昭和の留学生さん含め現地の方々との交流を通じて楽しく充実した時間を過ごして参りました。
光葉の旅の詳細は、昭和祭の昭ルームにての動画や展示物、会報誌「光葉」にての特集記事を通してお伝えする予定です。お楽しみにお待ちください。

cafd6bacb3517da884340d9598b2c6d0 (1)
928fea6c0bee79dd2ab490351c615679 (1)










会長挨拶

昭和高等学校光葉会の皆様へ

新会長を務めます濱田由美です。
9月10日(日)に令和5年度総会が開催されました。
一同に会します総会は、久しぶりです。 大学の理事長山崎先生をはじめ、懐かしい恩師の先生方 をお迎えしました。 ICTの時代と言われますが、コロナ禍を体験して、今は 人と人との直接の関わりがいかに大切なのかしみじみと 感じております。お会いできてこそお人柄のあふれる 表情からは、言葉にもまさるお気持ちを受け取ることが できました。嬉しいことです。 先輩の皆様はじめ同窓の方々と集うことができました ことに感謝いたします。

新しい昭和学園を肌で感じて思いますことは、温故知新 の心です。 私たち卒業生が、それぞれの時代で昭和学園で学んだこと、日常で経験出来たことは、過去の思い出ではなく、 自分の今につながります。現在の自分の土台となってい ることがあります。 在校生の頃は、学校生活の中で気づかなかったことも成長と共にその時代とは違う見方や印象を持ちます。経験の積み重ねで再発見することがあります。 過去の経験と、今の情報が結びつき新しい発見に気づか されることがあります。

光葉会活動も変わるべきもの、かわってはいけないものの本質を再認識してより良い未来を作り上げていくチームとして進めてまいります。 光葉会のリレーメンバーとして新役員揃って務めてまいります。    
             第7代 会長 濱田 由美
_K0A0020


住所・氏名・メールアドレス等の登録・変更

光葉会では1万人に近い会員へのご連絡を今まで郵便にていたしておりましたが コスト削減のため、これからはeメールに切り替えを進めてまいります。
お一人でも多くの会員の皆様のメールアドレスをいただきたく、 ご自身のみならず、ご友人方にも是非こちらのサイトにてメールアドレスのご登録を呼びかけてくださいますよう、お願い申し上げます。
メールアドレスのご登録並びにご連絡先のご変更ご登録は以下のフォームからお願いいたします。

「光葉会」名づけの由来

昭和 3年に光葉会の名称が決定致しました。
光葉会初代会長人見圓吉先生は、次のように綴られています。
「文化の大地に深く根をおろした本校は、果てしない年輪 によって成長していく幹である。その姿は亭々として大空 に高くそびえ立ち、幹からは沢山の枝が差し出ているその枝にはまた無数の葉がある。その木の葉は卒業生の一人ひとりを象徴し、その一人一人の卒業生が思慮や識見や才幹などを十二分に発揮して光彩を放つようにありたいという願いから、光葉会とよぶに至った。」

会則

●光葉会会員について
 1. 正会員
  卒業生 (詳細は、会則を参照)
 2. 準会員
  在校生
 3. 特別会員
  母校の教職員と旧職員
(詳細は以下の会則をご覧ください)
光葉会会則

各種申請書

卒業生の各種証明書等交付申請
在学期間証明書・卒業証明書 交付願
成績証明書・調査書等 交付願