出願に関しての確認(必ずお読みください)
帰国生入試来校型(2022年11月19日)
- 終了しました(詳細をご覧になりたい方はクリックしてください)
-
出願期間:2022年11月1日(火) ~2022年11月17日(木)
1.試験当日の注意事項
(1)試験当日の朝、家庭で必ず検温をして来てください。
(2)校内ではマスクを常時着用してください。
(3)中高部へ入校の際、手指消毒ならびに検温をします。(37.5度以上の方は入校できません)
(4)試験会場は1教室最大30名(42名収容可能な教室)で実施します。
(5)試験会場は換気のため窓の開放等を行います。コート等の上着を試験会場まで持参して各自で脱衣調整することをお勧めいたします。(上着を置く場所はあります)
(6)保護者の方々は、感染防止および、3密状態の回避に注意しながら、控室をご利用いただけます。
(7)次に該当する受験生は、他の方への感染のおそれがあるため受験できません。
①息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、37.5度以上の発熱や咳等の風邪症状のいずれかがある方
②新型コロナウイルス感染症陽性者・濃厚接触者の方
③同居家族や身近な知人に感染の疑いがある方
(8)入試当日、自家用車での来校はご遠慮ください。公共交通機関を利用してご来校いただけますようお願いします。2.試験当日について
(1)試験時間
受験生集合完了時間 8時30分(控室は、7時30分頃に開場します)
<2教科>
国 語 8:50~ 9:40
算 数 10:00~10:50
面 接 11:00~
<3教科>
国 語 8:50~ 9:40
算 数 10:00~10:50
英 語 11:10~12:00
面 接 12:10~
(2)持ち物
①志願票(学校提出用)
②受験票(本人用)
③筆記用具(鉛筆またはシャープペン、消しゴム)
※上履きは必要ありません。
※「海外在留証明書」、「取得した該当資格の合格証明書」等は、当日持参する必要はありません。事前にアップロードをお願いします。
(3)合格発表
①試験当日19時~1月20日 23時30分まで(本校ホームページで発表)
②合格書類は、合格発表日の翌日に郵送します。(※海外在住の方は個別にご連絡いたします)
帰国生入試 オンライン型(2022年12月23日)
出願期間:2022年12月1日(木) 10:00~12月21日(水) 23:30
1.出願にあたっての連絡事項
(1)現在、国内在住の帰国生の方も出願は可能です。(2)11月19日の帰国生入試(来校型)と12月23日の帰国生入試(オンライン)の併願は可能です。
(3)出願の際、受験票の写真、海外在留証明書、取得した該当資格の合格証(該当の方のみ)のアップロードをしてください。
(4)入試当日のZoomIDは、12月22日(木)15時までにメールでお知らせします。
2.オンライン入試事前説明会について
以下の日程で、オンライン入試の事前説明会を実施します。Zoomを用いてオンラインで行います。 (※1回目、2回目ともに内容は同じです)(1)日時
①1回目:12月10日(土)10時~(受付期間:12月1日(木)10時~12月 9日(金)18時まで)
②2回目:12月17日(土)18時~(受付期間:12月1日(木)10時~12月15日(木)18時まで)
予約サイトは、★こちらから★ お願いします。
※事前説明会のZoomIDは、前日18時までにメールでお知らせします。
(2)内容
①試験当日の注意点の確認(Zoomの設定、持ち物、試験環境の確認など)
②作文の提出方法
(3)用意していただくもの
①PC(本番で使用するものが望ましい)
②作文用紙(用紙サイズA4)
作文用紙(事前説明会用) 作文下書き用紙(事前説明会用)
③筆記用具(鉛筆またはシャープペンB以上、消しゴム)
3.試験当日について
(1)試験時間
Zoom入室 9:30~
諸連絡 9:50~
作 文 10:00~10:50
面 接 11:10~
(2)用意していただくもの
①PC(インターネットに接続ができ、Zoomが良好な環境で使用できるもの)
②学校指定の作文用紙(用紙サイズA4)
作文用紙 作文下書き用紙
③筆記用具(鉛筆またはシャープペンB以上、消しゴム)
④スマートフォンまたはタブレット(作文用紙の写真を撮るため)
(3)合格発表
①試験当日19時~1月20日 23時30分まで(本校ホームページで発表)
②合格書類は、合格発表日の翌日に郵送します。(※海外在住の方は個別にご連絡いたします)
(4)諸注意
①携帯電話や音の出るものは電源を切って離れたところに置いてください。
②システムトラブル等が発生した場合、本校へ電話を入れてください。(学校代表 03-3411-5115)
③Zoom画面に表示される名前は受験番号に変更してください。
④試験中はZoomのビデオをオンにして音声はミュートにしてください。
背景は無地でお願いします。(バーチャル背景不可)
⑤Zoomのカメラの位置は、受験生の顔が映る位置にしてください。
⑥試験中、保護者の方はお部屋から退出してください。(受験生が一人で受験できる環境を用意してください)
⑦試験(作文)終了後、記入済みの作文用紙をスマートフォンのカメラで撮り、
10分以内(10時50分~11時)にメール添付で指定のアドレスに送信してください。
送信の際、保護者の方がお手伝いいただくことも可能です。
⑧作文を提出した後もZoomに入室したままの状態でお待ちください。
⑨11時10分になりましたら、順番に面接のご案内をします。
【昭和女子大学附属昭和中学校】
電話:03-3411-5115 E-mail:jhs-nyushi2022@swu.ac.jp
[受付時間]9時?16時30分(日曜・祝日を除く)